これからの時代には「ライフスタイル」「健康」「キャリア・お金・ビジネス」の知識が何より大事になると思う。

いや、まさにこの表題の通り。以上。
「何を当たり前のことを」っていうような人もいるかもしれないけど、これからの時代は「ライフスタイル」「健康」「キャリア・お金・ビジネス」をそれぞれ個人がきちんと管理していくことが何 ...
早わかり:この世の中の成り立ちと構造

個人的には、歴史はすべての人が学ぶべきだと思っている。
この世界にヒトの原型となる生き物が誕生してから、様々な歴史を経て今の社会が成り立っているとした時に、その成り立ちを理解することは、そもそもの世の中の構造を理解すること ...
「自分には何もない」と理解することが最初の一歩

自己分析や自己理解の大事さを書いてきたわけだけど、
自己分析、自己理解を深めていくとぶち当たる壁が、
「自分には何もない」っていう失望だったりする。
それは、人と比べてばかりで自分を過小評価している ...
「万人が幸せになるために」という圧倒的high抽象度かつhigh難易度の真理とも言えるテーマを分解する

自分が今このブログを通して、人生を通して取り組もうとしているテーマは、
平たく言ってしまえば「万人が幸せになるために」という、
過去多くの人類が常に取り組んできたテーマであるわけ ...
学生時代すべきこと

気がつけば社会人3年目がスタートしようとしているわけで、
学生時代が遠い記憶の向こうにいってしまう前に、
せめて書き留めておこうと思う。
自分で言うのもなんだけど、結構いろいろやってきているとは思う ...
【戦略】自分の幸せを実現する設計図の作り方、理想実現のための考え方

実際に自分の理想とする状態が定義できたなら、あと必要なのは、
「その理想を実現するためにどう行動すべきか」という戦略と行動のみになります。
ここでは、実際にその戦略を立案するときに参考になる考え方を紹介したいと ...
【あなたはどれ?】3パターンの幸福思想から考える幸せな人生〜そもそも幸せとは〜

この記事でも書いた通り、一人ひとり考え方は違うけど、「どうなったら幸福なのか」に関しての感じ方(今後これを「幸福思想」と呼びたい)に関しては、大まかにいうと3パターンに分けられる。
これは、言ってしまえば現代の人々が「そも ...
やりたいことが見つかってもそれで生活できない問題にどう対処するか

まず「こと」で考えることをやめたほうがいい。
状態で定義することが大事です。
やりたいこと→「アイドルになること」
みたいな「こと」の視点のみで考えると、「アイドルになる or ならない」の二択しか ...
実践編:自分の幸福状態を最短かつ最速で定義する方法

「自分がどういう状態にあるときに一番幸福なのか」を知ることが幸せな人生のために一番大事だと色々なエントリーで書いてきたけれど、「具体的にどうやったらそれがわかるのか」が一番知りたいことだと思います。
先に結論を書いてしまう ...
ライフゲーム攻略法という考え方(2020年5月更新)

このブログでは、幸せを掴むために、「認知→戦略→実行」というステップがあるという前提の上で、「自分の幸せがなんなのか」を理解したのちには、それに向けて戦略を立て、実行していくということが必要であると考えています。
...