格安スマホについての感想

ここまでのブログではかなり思想的なことばかり書いてきたけれども、本来はそんなつもりじゃなくて。
もっと具体的なこと書いていきたいですよね。
と思って。いろいろ書いていこうかなと思います。
なに書こうかなあー ...
「さよなら」を見据えて「歩み」を進めるということ

いのちは始まった時からゆっくり終わってく
なんて信じない。
僕が生きる今日はもっと生きたかった誰かの明日かもしれないから。
働ける時間って、まるまる換算すると、
人生の中で13年しかないらし ...
美味しい桃をたべまして

近くのスーパーで桃買って、切って皮むいて食う。
美味しかったです。やっぱ果物って美味しいね。
高いからあんま買えないけど。
最近は松下村塾を経て、そしてそれを終えていろいろずっと考えてる。
俺ってい ...
100のリスト

ブログやってる人が、沢山「自分の人生でやりたい100のリスト」ってのを作ってんの見て、やりたいなあって思ってはいたけどやらずじまいでいたんやけど、この頃ある人に「まず自分のやりたいことを可視化すること、そこからやろ」って言われて、確か ...
松下村塾がおわりました

伊勢谷友介さんのリバースプロジェクトとGOBIPという二つのアツい会社が提供してくださった「志のある大学生に武器を与える」そんな アツいプロジェクト、松下村塾が終わった。
もともと伊勢谷さんのやってたリバースプロジェクトの活動 ...
内なる表現と外なる表現

突然だけど、俺、主体的に見た言葉として表現には内なる表現と外なる表現があるって思ってる。
俺は内なる表現はしてると思ってる。今外なる表現への過渡期、かな。
内なる表現よりも外なる表現の方がハードルが高い。
とい ...
地方と東京(mainly focus on Fukuoka)

とまあなんだかんだ偉そうに前回まで編入のこと書いていたのですが、この夏応募していたサマーインターン全部落ちました。おめでとうございます。一応二年生だから出せるところは少なかったってのはあるけど本当だったら三年だもんね、俺。全落ちはまあ ...
編入について④本番と締めくくり

早稲田の試験のために東京に飛び、試験を受けた。
高三の時、大学受験の時以来の早稲田。
懐かしい感情がすげーこみ上げてきた。
あの頃は仲間と一緒にそれぞれの志望校を目指してやってた。でも今回は周りには誰も知ってる ...
編入試験について③〜勉強への心構え

残りの福岡での大学生活で
俺がたてた目標は、
①ここで学べる知識をすべて吸い尽くす。単位もしっかり取る。
②福岡での学生生活をエンジョイしまくる
③バイト先とサークルというお世話になったコミュニティに貢 ...
編入試験について②〜受験校の決定

リストアップしたのは
京都大学
神戸大学
東京外国語大学
早稲田大学
上智大学
国際基督教大学
だった。
受けるんだったら高校時代に志望していた早稲田よりも上のところ ...